低温期7日目。
きのうで生理が終了。
今朝は体温測ったけど起きたときに記憶してない。
今日は10時半起床。
いつもみたいに目覚ましかけたけど、結局旦那が出掛けたのを布団の中で見送ってしまった(^^;A
それからまたグーグー寝てしまったらしい。
いかんいかん。
お昼を過ぎたのにまだ洗濯機がまわってる(笑)
夕方から雷雨だとか言ってたっけ。
まだ晴れてるのにね。
ご主人様はチャリで駅まで行ってるし、傘はきっと持っていってないだろうから迎えに行ってあげよーっと。
きのうふと鼻水がほんの1週間前より治まってきたことに気がついた。
そろそろ花粉症が一段落してきたらしい。
薬も飲み終わってしまったからまた1・2週間分もらってこようかと思ったけど、
経験上4月の半ばを過ぎるとピタっと鼻水やくしゃみが治まる。
だからもうちょっと我慢すればこの辛い時期から脱出出来る!という私にとって見たらかなり嬉しい時期なのだ。
今週は冬に逆戻りしたかのような突然の雨で満開だった桜は散ってしまい、
あっという間に葉桜になっちゃった。
あとは2週間後のゴールデンウィークまでひたすら頑張るだけ。
数年前、まだ独身の頃に伊豆へ行った事があった。
伊豆は旦那がしょっちゅう出張で行く先で、
「美味しいお寿司を食べたんだー」と自慢するので連れて行ってもらったことがあった。
こともあろうことにゴールデンウィークを選んでしまって、
目的地に辿り着くまでにものすごい渋滞にハマって大変だった。
「もうゴールデンウィークに出掛けるなんて絶対に嫌だ!」と宣言したのもこの時。
こんなに連休が続く事なんて滅多にないのにもう出掛けないだなんて
宣言するのは早すぎない?って思ったっけ。
花粉症の辛さから脱出出来て開放的な気分になるというのに、
以来、出掛けるにも近場にドライブに行くくらい。
もうホントがっかり。
そりゃーどこも混んでるしさ、イライラしちゃうけどさ、しょうがないじゃん!
けど、今年の連休はかなり良くて有休つかえば10連休だもんね。
それを前々からチェックしてた私は数ヶ月前から作戦を立てていた。
「近場に行くのがダメならちょっと行って帰ってこれる海外にすればいいんじゃん!」ってね。
毎晩のように遅くまでネットで調べまくって空席状況も確認して、いざ旦那に提案。
「ダイビングしに行かない?」
そう、これまた独身の頃に行った沖縄で、デジカメ持参で潜って写真を撮るのにハマったのだ。
新婚旅行でオーストラリアに行った時も片手にカメラで何枚も写真を撮ってご満悦だった。
去年グアムに行った時も同じ。
カメラ片手に潜ったっきりなかなか上がってこなかった。
だからまたその楽しさが味わえると思ったようですぐに飛びついてきた。
私も月初の仕事は休めないので2日はダメだけど、
3日からだったら6日休んで6日間行ってられるじゃん!って。
けど、この期間の旅行はどこも高い。
色々手は尽くしたけど希望の予算をはるかに超える金額で(;_;)
もう、最終手段で6日から2泊3日でサイパンへ行く事にした。
ものの数時間で着くし、いいスポットがあるみたいだし。
やっぱり主婦って孤独なものだと最近思う。
やって当たり前みたいなところってかなりあるし、だからと言って誰も誉めてもくれない。
こちらのペースで何もかも出来るわけじゃないし、相手に合わせないといけない時もある。
「働いて疲れてるんだから!」と言って声を大にしてみたところで何も変わらない。
帰ってテレビ見てネットして…自分の自由な時間を過ごしてると勝手にご飯が出てくると思ってる旦那…
結婚してすぐの頃は何だかそれが納得いかなかった。
女だからとか男だからとか別にそんなの関係なくて、
私はあなたと対等に仕事をしてるんだってことを理解して欲しかった。
そりゃー営業と事務でやってることも職種だって違う。
けど、何でもやってもらって当たり前じゃなくて家ではその辺の気遣いがやっぱり欲しいと思ってしまう。
私が残業で遅くなると「ご飯炊いておいたよ」とメールが届く。
旦那はそれだけで自分はちゃんと手伝ってるという気でいるけど、
そうじゃないんだよね、私が求めてるものって。
「やってくれないよりもやってくれた方がマシだもんね」って自分で自分を抑えてしまう。
その気持ちを伝えたところで「じゃー何を俺がやればいいんだ!」って逆切れされるのは目に見えている。
「お互いに秘密は無しにしようね」と独身の頃言ってた頃が懐かしい。
結婚した当初は自分の孤独な気持ちをわかって欲しくて、
その気持ちを誤魔化したくて週末の度に実家へ行ってた。
けど夫婦っていいって思う反面、独身の頃に戻りたいと思ってしまう私…
今の生活にきっと満足してない証拠なんだろうな…。
だから自分へのご褒美と現実逃避の旅に行く事に決めたんです。
日本人だらけで海外に来たって言う気がしないと思うけど、楽しんで来ようと思ってます(^^)
きのうで生理が終了。
今朝は体温測ったけど起きたときに記憶してない。
今日は10時半起床。
いつもみたいに目覚ましかけたけど、結局旦那が出掛けたのを布団の中で見送ってしまった(^^;A
それからまたグーグー寝てしまったらしい。
いかんいかん。
お昼を過ぎたのにまだ洗濯機がまわってる(笑)
夕方から雷雨だとか言ってたっけ。
まだ晴れてるのにね。
ご主人様はチャリで駅まで行ってるし、傘はきっと持っていってないだろうから迎えに行ってあげよーっと。
きのうふと鼻水がほんの1週間前より治まってきたことに気がついた。
そろそろ花粉症が一段落してきたらしい。
薬も飲み終わってしまったからまた1・2週間分もらってこようかと思ったけど、
経験上4月の半ばを過ぎるとピタっと鼻水やくしゃみが治まる。
だからもうちょっと我慢すればこの辛い時期から脱出出来る!という私にとって見たらかなり嬉しい時期なのだ。
今週は冬に逆戻りしたかのような突然の雨で満開だった桜は散ってしまい、
あっという間に葉桜になっちゃった。
あとは2週間後のゴールデンウィークまでひたすら頑張るだけ。
数年前、まだ独身の頃に伊豆へ行った事があった。
伊豆は旦那がしょっちゅう出張で行く先で、
「美味しいお寿司を食べたんだー」と自慢するので連れて行ってもらったことがあった。
こともあろうことにゴールデンウィークを選んでしまって、
目的地に辿り着くまでにものすごい渋滞にハマって大変だった。
「もうゴールデンウィークに出掛けるなんて絶対に嫌だ!」と宣言したのもこの時。
こんなに連休が続く事なんて滅多にないのにもう出掛けないだなんて
宣言するのは早すぎない?って思ったっけ。
花粉症の辛さから脱出出来て開放的な気分になるというのに、
以来、出掛けるにも近場にドライブに行くくらい。
もうホントがっかり。
そりゃーどこも混んでるしさ、イライラしちゃうけどさ、しょうがないじゃん!
けど、今年の連休はかなり良くて有休つかえば10連休だもんね。
それを前々からチェックしてた私は数ヶ月前から作戦を立てていた。
「近場に行くのがダメならちょっと行って帰ってこれる海外にすればいいんじゃん!」ってね。
毎晩のように遅くまでネットで調べまくって空席状況も確認して、いざ旦那に提案。
「ダイビングしに行かない?」
そう、これまた独身の頃に行った沖縄で、デジカメ持参で潜って写真を撮るのにハマったのだ。
新婚旅行でオーストラリアに行った時も片手にカメラで何枚も写真を撮ってご満悦だった。
去年グアムに行った時も同じ。
カメラ片手に潜ったっきりなかなか上がってこなかった。
だからまたその楽しさが味わえると思ったようですぐに飛びついてきた。
私も月初の仕事は休めないので2日はダメだけど、
3日からだったら6日休んで6日間行ってられるじゃん!って。
けど、この期間の旅行はどこも高い。
色々手は尽くしたけど希望の予算をはるかに超える金額で(;_;)
もう、最終手段で6日から2泊3日でサイパンへ行く事にした。
ものの数時間で着くし、いいスポットがあるみたいだし。
やっぱり主婦って孤独なものだと最近思う。
やって当たり前みたいなところってかなりあるし、だからと言って誰も誉めてもくれない。
こちらのペースで何もかも出来るわけじゃないし、相手に合わせないといけない時もある。
「働いて疲れてるんだから!」と言って声を大にしてみたところで何も変わらない。
帰ってテレビ見てネットして…自分の自由な時間を過ごしてると勝手にご飯が出てくると思ってる旦那…
結婚してすぐの頃は何だかそれが納得いかなかった。
女だからとか男だからとか別にそんなの関係なくて、
私はあなたと対等に仕事をしてるんだってことを理解して欲しかった。
そりゃー営業と事務でやってることも職種だって違う。
けど、何でもやってもらって当たり前じゃなくて家ではその辺の気遣いがやっぱり欲しいと思ってしまう。
私が残業で遅くなると「ご飯炊いておいたよ」とメールが届く。
旦那はそれだけで自分はちゃんと手伝ってるという気でいるけど、
そうじゃないんだよね、私が求めてるものって。
「やってくれないよりもやってくれた方がマシだもんね」って自分で自分を抑えてしまう。
その気持ちを伝えたところで「じゃー何を俺がやればいいんだ!」って逆切れされるのは目に見えている。
「お互いに秘密は無しにしようね」と独身の頃言ってた頃が懐かしい。
結婚した当初は自分の孤独な気持ちをわかって欲しくて、
その気持ちを誤魔化したくて週末の度に実家へ行ってた。
けど夫婦っていいって思う反面、独身の頃に戻りたいと思ってしまう私…
今の生活にきっと満足してない証拠なんだろうな…。
だから自分へのご褒美と現実逃避の旅に行く事に決めたんです。
日本人だらけで海外に来たって言う気がしないと思うけど、楽しんで来ようと思ってます(^^)
コメント